東 のすべての投稿

久しぶりに

ブログを書き込もうとしたら、すっかり使い方を忘れた。
やっと、ここ迄出来るように復活。
よかった。
4月に開設する「事業構想大学院大学」は、順調に進んでいます。
多くの院生志願者が集まり、なんとか全員に入学をして欲しい気持ちでいっぱいですが、これから試験をやると思うとやるせなくなります。
何か方法を考え、勉強とこれから社会に打って出たい人を、徹底的に
応援するのが使命と考え、行動します。

この大学院は、日本でも世界でも初めての試みと、自負しています。
いろいろな方々が、興味を持って見ていると思いますが、必ずこれからの
日本を変えて行く原動力になります。特に、地域の活性化や少子化の問題にも一石を投じます。
その一環で、福島県から複数の特待生に、入学してもらう予定です。
これからの募集になりますので、興味ある人は大学院ホームページに
近々掲載しますので、ご覧ください。

何か、沢山書きたい事有りますが、またにします。
おやすみ。

募集。

大学院設立を始め、いろいろなプロジェクトが有りますが、
やはり、一人では勢いよく進めては、行けません。
本気で、何かを成し遂げたい人、いませんか?
気持ちと、特異な能力を持った人、待っています。

なぜこの時代に、 新しい大学院をつくるのか。

新しい大学をつくろうと思います。

そんな話をすると「こんなご時世に、どうして学校を?」という
ちょっと微妙な反応が返ってくることが、しばしばありました。
終わりの無い不景気、減り続ける日本の人口、世界的な経済/政治危機…
確かに学校を創るのにふさわしい時代ではないかも。と私も思います。

そうは言いつつも、全く逆の考えが、頭の片隅にありました。
つまり「こんなご時世だからこそ」新しい学校が必要なんじゃないか、と。
それも今までの学校とは、全く違うタイプの学校が。

この20年、世界も、日本も、大きく変わりました。
大企業に勤めれば終身雇用で安泰。という考え方がまだ残っていた時代。
携帯も、インターネットも、ほとんどない時代。
懐かしい時代です。でもたった20年前のこと。
世界の進化は、加速しています。
とても忙しく、難しくて、なんとややこしい社会。。。

簡単に言えば、「与えられた役割をこなせばいい社会」から、
「新しい挑戦、発想が、常に求められている社会」へ変わりました。

答えの用意された教育、その意味が薄れてしまいました。
世界は今までの知識だけでは解けない問題で溢れています。
今、あらゆる人々が、あらゆる組織が、アイデアを必要としています。
今までの知識では解けなかった問題を解く、「知識を超えるアイデア」を。

その考えから生まれたのが、事業構想大学院大学です。
英語では The Graduate School of Project Design
ちょっとハードボイルドな言い方をすれば、
「答えのない問題に挑むために生まれた学校」です。

プロジェクト・デザイン=事業構想は、
アイデア/クリエイティビティを、ビジネスや、生活の中の、
様々なプロジェクトへと変換し、活用する、
言わば、クリエイティブの応用学。

この大学は、単に知識や、過去のケースを教える教室ではなく、
あらゆるジャンルの教授陣と、生徒との対話、創発を生む「場」です。
知識を超えたものは、経験でしか学ぶことはできないと思うから。

事業構想大学院大学では、募集する人材を5つに分けて
多様な教授陣/綿密なカリキュラムを用意しています。

  1. 企業の新規事業開発者
  2. 事業継承をされる人
  3. 地域活性化を考えている人
  4. NPO法人推進者
  5. ベンチャーとして事業構想を練っている人

共通しているのは、使命感、高い志、強い想いをもった人だということ。
スタートは少数精鋭の、30名にしました。

応募はお早めに!→ 入学案内

答えを待つのではなく、自ら問いを創り続け、
ビジネスにおいて、または、社会活動において、
次の時代の先端にたつ人材を輩出していきます。

先日、ある友人が面白いことを言っていました。
「知識が、好奇心を越えるとき、老害がはじまる。」

老害。それは年齢には、関係がないものなわけです。
新しい夢をもたなくなったとき。知識だけを信じるようになったとき。
知らない世界を拒絶したとき。老害は、始まるのだと思います。
逆に言えば、好奇心を持ち続けることだけが、
人生を豊かにする秘訣だということかもしれません。

プロジェクト・デザインは、森をつくることに似ている気がします。
今の社会には、数えきれないほどの困難や、問題があります。
その答えは、中々、見つかりません。見通しの悪い、砂嵐のような社会。

でもその嵐のどこかに「種」が眠っています。
それは未来をつくりだすための種。
企業を、地域を、日本を、世界を、もっと面白くするための種。

その種を見つけ、経験、知識、アイデアを肥料に、太い木を育てる。
人と出会い、構想が重なり、大きな森へと拡がっていきます。
そして森では果実がなり、また次の世代の種を創る。
夢や、意思が、めぐりめぐって、ちょっとずついい世界へと進んでいく。
その循環のはじまりの種の一つが、この事業構想大学院大学になること。
僭越ですが、それが私の希望です。

今の社会から種を見つけ出し、未来の森を育てる人たちへ。

お会いできるのを、楽しみにしています。
事業構想大学院大学
理事長 東 英弥

2012年4月 東京南青山に開学

新入社員

先日、新入社員研修があるというので、顔を出してみた。
10人の出席者を見ていて、どうしてこの人たちが入社して
1年2年たつと、普通になってしまうのか? いま見ている、この状態で
もっともっと勢いよく、意識を持って向上していかないのか?
もちろん、3年4年が過ぎた社員の人たちも、しっかり仕事に取組み、生産も上げているが、夢をもち、チャレジしていく心をもっと持たないのか。トップだからこのように考えてしまうのか?

そんなことをつい考えてしまっているうちに、壇上で一人でいきまいていた。